• 呼吸器内科・
  • アレルギー内科・
  • 循環器内科・
  • 総合内科

鹿島内科のロゴマークは内科医としてすべての診察で聴診を行うポリシーの表現です。

tel:0427101800

東京都町田市金森東1-25-29 金森メディカルプラザAー1

肺炎(細菌性、ウイルス性、間質性、マイコプラズマ肺炎)

  • TOP
  • 肺炎(細菌性、ウイルス性、間質性、マイコプラズマ肺炎)
呼吸に関わる呼吸器の病気

呼吸に関わる呼吸器の病気で注意が必要なのが肺炎です。肺炎は呼吸に関与する臓器の中でもとくに重要な臓器で、呼吸の機能が低下してしまうと生活に大きな支障を期待してしまいます。細菌やウイルスなどの感染症による肺炎だけでなく、マイコプラズマ肺炎などの特殊な肺炎はとくに家族内感染の拡大に注意が必要です。長引く咳嗽の原因の1つにもなります。この他にも間質性肺炎のような肺全体の炎症を引き起こす肺炎もあり、胸のレントゲン写真、CT検査や臨床症状など継続した経過観察が必要になります。

様々な呼吸器の感染症

動脈硬化は現代の日本人の健康に大きな悪影響を与えています。動脈硬化の状態は毎日の食生活や運動の習慣によって大きく変化します。
このため、血管の状態を細かくチェックしながら食生活や運動習慣、状態改善のための投薬の計画を立てます。動脈硬化はコレステロールが血管の内側の壁に沈着し、石灰化を起こした状態で血管全体が硬くなり、大小さまざまな動脈が硬くなっていきます。

ウイルス性肺炎は様々なウイルスに感染することで起こる肺炎です。インフルエンザウイルス、RSウイルス、アデノウイルス、SARSなどが原因となって起こることが大半で、一度感染してしまうと自分の免疫の能力に頼った治療を行う必要があり、うまく症状を緩和しながら体調を整えていきます。肺炎になってしまうと呼吸の状態が悪化してしまうので、注意が必要です。基本的に高次病院での加療となりますが、入院用件に対する初期判断が必要です。

細菌やウイルスの両方の性質を併せ持ったような微生物による肺炎がマイコプラズマ肺炎です。家族内発症も特徴のひとつです。マイコプラズマ肺炎では肺の細胞の内部に浸透するようなお薬を使って治療ができる疾患なので、適切な薬の選択、内服期間が鍵になります。マイコプラズマ肺炎は数年に1度大きな流行を示すことがある肺炎で、軽い症状のままで終わらずにそのまま重症化することもあるので注意しながら治療を行う必要があります。また、肺炎以外にも心筋炎やギランバレー症候群などの病気を引き起こすことも知られているので、それらの症状に対する注意も考えなくてはなりません。

間質性肺炎は特殊な肺炎

感染症による肺炎は薬による治療や自己免疫による治癒で完治が期待できます。しかし、間質性肺炎ではこのようにはいきません。間質性肺炎は肺の細胞に炎症が起こった肺炎ではなく、肺の細胞と細胞の間にある組織に起こった炎症で、症状が重症化することで肺が硬くなる肺線維症に移行することもあることが知られています。

間質性肺炎は薬剤や放射線、ホコリなどの様々な原因が絡み合って発症する病気で、一度発症したら長期にわたって治療が必要になります。場合によっては免疫抑制剤の使用、肺線維化抑制剤を使用することもあり、更には在宅酸素療法を導入することもあります。肺の病気は呼吸という、生きていく上で最も重要な要素に影響を与える病気です。長期にわたって症状が続く疾患であっても適切なサポートにより生活が大きく変わっていきます。肺炎などの病気でお困りの際には是非一度当院へご相談ください。